STANDING TRIPLE

らすかわ@suzu_rasuのブログです。愛知大学野球、大学野球全般、東海圏のドラフト候補、ドラフト候補全般、投球フォーム、打撃フォームに関する記事を執筆しています。

2018年09月

栗林良吏投手(名城大学)のメカニクス遍歴

リリースモーションの比較
732A3309
大学2年秋季シーズン(2016年)

732A1361
大学3年春季シーズン(2017年)

3S9A4512
大学4年秋季シーズン(2018年)

ほぼ同じ角度から撮影した写真になります。ステップした際に左脚が内旋しやすいタイプの身体構造なのだと思われますが(回転運動を阻害しやすい)、左半身を一塁方向へ振って上体をターンしている感じを受けます。その為に頭がやや一塁方向へ逸れますが年々、左股関節の直線上まで残せるようになっているよう見えます。左腕を上体からやや離し気味にして壁を作っているのも上体を回しやすくする為だと思いますが、2017年シーズンと現在とで比較すると、その距離が短くなっているように見えます。 リリース時における変化のポイントとしては左膝が少しづつ曲がるようになっている事です(年々重心が沈んでいる)。投球動作内における上体のターンというのは左股関節の起点によるもので、上体を左脚にしっかり乗せる事でスムーズな動きが実現できます。現在ではそういった体の使い方が上手くなっており、それによって横に振る動作を抑制し、縦回転の動作を発動できるようになったのではないでしょうか。今年度より大幅に減った与四球数と抑え気味のストレートでも空振りを取れるようになった事実(ストレートにバックスピンがかかり終速が落ちない)がその裏付けになっています。アームアングルはほぼ変わっていませんが、腕の内側が曲線的になっているところに上から叩けている様子が伺えます。


トップの比較
732A9809
大学2年夏季(2016年プロアマ交流戦)

3S9A0272
大学3年春季(2017年)

3S9A4714
大学4年秋季(2018年)

概ね同一角度からの比較。予め断りを入れさせていただきますと、2016年の画像はストライドの幅が狭すぎるのでイニング間の投球練習時を撮影したものかもしれません。大学3年以前と現在との比較で目につくポイントは「上着に入った斜めの皺」「開かなくなった左肩」「以前よりは開かなくなった右の骨盤」「二塁方向へ残るようになった重心」辺りです。柔軟性と連動性が改善されていく様が一目瞭然だと思います。指導者からのアドバイスなのか自身で取り組んだ結果なのかはわかりませんが、課題の分析力とそれを改善して行ける思考力が備わっている事が伝わってきます。


加速期の比較
732A1576
大学3年春季(2017年)

3S9A4520
大学4年秋季(2018年)

これも一目瞭然だと思いますが、大学3年以前と現在とでリリースモーションでのアームアングルがほぼ変わっていないにも関わらず、加速期では肘の高さが上がっています。肩甲骨を縦気味に使えていて、肘と頭との距離も近くなっています。これによって肘への外反ストレスが緩和され、ボールにバックスピンがかかるようになったと思われます。故障リスクの低減、制球力(コーナーワーク)の向上、揚力の獲得(ストレートの浮き上がり)を同時に実現できているのではないでしょうか。


大学3年生以前の画像が揃わなかったのでフォロースルーに関しての考察が出来なかったのですが、ここも大きく変わったような印象を受けます(重心移動が改善され軸足がプレート方向に残らなくなった)。大学1年の春季から主戦力として起用され、故障や停滞期を回避しつつ着実にステップアップしている姿を見ると、プロの世界に向いているような気がします。近年、愛知の大学野球界を賑わした七原優介投手(名古屋大→トヨタ)や中尾輝投手(名古屋経済大→ヤクルト)らに比べると、ねじ伏せるような凄みに欠けている印象があったのですが、今季の投球からはそれらの投手に匹敵するスケールを感じます(3ボール1ストライクからでも必ず三振にまとめてくるだろうなというマウンド上での予感が凄い)。この辺りのポイントをプロ側が見過ごしていない事を信じたいところです。中尾投手を流出させてしまった地元某球団は二の舞、三の舞いにならないようにしてもらいたいですね(笑)

 

栗林良吏投手(名城大学 4年秋季)のメカニクスを探る

同一投球内における連続写真です。

3S9A4609

3S9A4610

3S9A4611

3S9A4612

3S9A4613

3S9A4614

3S9A4615

3S9A4616

3S9A4617

3S9A4618

3S9A4619

3S9A4620

これまた同一投球内における連続写真です。

3S9A4499

3S9A4501

3S9A4502

3S9A4504

3S9A4505

3S9A4506

3S9A4507

3S9A4508

3S9A4509

トップ
3S9A4714

最大外旋
3S9A4715

ジャストリリース
3S9A4512


大学キャリアハイの出来を思わせる今季の栗林投手。ドラフト会議を目前に控えたシーズンという事もあって過去最高の仕上げで臨んできているように見えます。9月16日に行われた愛知学院大戦では9回を投げて15奪三振を記録。初回から3回にかけては9つのアウトのうち8つを三振で奪うピッチングを見せました。これまでのシーズンと違うのは空振りによるストライクを量産できている事です。この調子が続けば過去最高の奪三振率を叩き出すのではないでしょうか。

簡単ではありますが、栗林投手の大学最終シーズンにおける投球メカニクスを探っていきたいと思います。


①プレート位置
→まず目につくのはここです。春季シーズンでは三塁側の端を踏んでおりましたが秋季リーグ戦に入る前の調整段階からは一塁側のプレートを踏むようになっております。ゾーンへ入れやすくする意図、右打者の内角を攻めやすくしたい意図があるのではないでしょうか。

②片脚支持→打者と正対してから両足をクロスさせるような無駄な始動は取り入れておらず、今後のキャリアを考えてもベストな選択だと思います。軸足(右脚)の股関節に頭をセットできており、左膝を胸まで上げられています。この先の動作に向けての準備がしっかり整っています。

③ハンズセパレーション+ヒップファーストグラブから投球腕を抜くタイミングが早く、脱力からトップまでの動作に余裕を作れています。ヒップファーストのフェーズでは上体を二塁方向へ傾ける事で頭部を軸足の股関節に残せています(上体の突っ込みを抑える為の動き)。ヒップファーストに入る手前で左側の骨盤を二塁方向へ深く入れているのは反作用による本塁方向への推進力を得る為でしょうか。

④パワーポジション
→右足の真上に右膝が来る状態でパワーポジションに入ります。膝が深く折れておらずアクセル筋(臀部と裏腿)優位で並進(ステップ)して行ける形だと思います。本塁方向へ突き出すグラブに反して重心をマウンドプレート方向へ残す事が出来れば、打者を前へと釣り出せる効果があると言われています。ここでも軸足の股関節上に頭部を残せています。

⑤ランディング →グラブ側の腕が下がり始めると同時に投球腕が上がり出します。左足を爪先から接地しているように見えますが、左股関節への重心移動を遅らせるような意図があるのかもしれません。又、以前と比較すると股関節の内旋角度を深く取れるようになった気がします。それに伴い、上体と下半身の割れも深くなった感じを受けます。

⑥トップ→肩甲骨同士の寄せを使って胸に張りが作れています。以前は見受けられなかったユニフォームの皺(上体の正面に斜めに入る皺)が確認できるようになっている為、捻転差による溜め動作も加わっているのでは無いでしょうか。比較的早めに腕が上がってきていますが上腕と肩のラインが水平になっておらずトップの位置としてはやや低めに見えます。左側の骨盤が開きにくいタイプに見えますが股関節周辺の柔軟性に課題を残している為、軸足(右脚)が突っ張っています。ここの可動域が広くなれば球威に磨きがかかると思います。

⑦最大外旋→栗林投手の投球メカニクスにおける最大の肝でしょう。胸郭が先行し投球腕を後ろへ置いていくような動きを実現できています。肩関節だけでなく肩甲骨と胸椎の可動域を使う事で最大外旋角度を深く取り、強烈な上体のしなりを生み出しています。

⑧リリース→以前は左半身全体を使って動作にブレーキをかける事で右腕を走らせているように見えましたが、現在は左股関節を支点としたボディーターンを実現出来ているように見えます。それにともなって体を縦に使えるようになった感じを受けます(全体的に横へ広がらなくなりました)。又、上体を脱力させるコツを掴んだのかスイング動作から力みが抜け、それがストレートの揚力(空振り奪取能力)に繋がっているような気がします。軸足の伸展、上体の倒し込み等がこのフェーズにおける課題点でしょうか。

⑨フォロースルー→リリース後に軸足が跳ね上がるようになりました。右股関節から左股関節への重心移動がスムーズになった為だと思われます。踏左足が踏み込んだ時の反力を骨盤へ伝える動作(股関節の内転)に課題が有るのか、骨盤が横回転気味になっているように見えます。骨盤を縦に使えるようになれば、もう一段上の投球を実現出来るはずでず。

総括→野手上がりで投手歴が浅い事も有り、メカニクスに課題を抱えていましたが、現在ではそのほとんどを克服しており、シーズンを経る度に何かしらの成長を感じさせてくれる投手です。相対評価の場であるドラフト会議においてどのような結果を得られるかはわかりませんが、ドラフト1位を当確視されている松本航投手(日体大)に迫るような存在になってきているように思います。社会人野球へ進む事にメリットを感じない為、大卒でプロの扉を叩いて欲しいところですが果たしてどうなりますでしょうか…(ちなみにプロでの完成形は今の松坂大輔辺りだと思われます)


 

RSS
このブログに関しての説明
主に愛知県のアマチュア野球に関する観戦記です。 一般人による運営ですので内容に誤りがある事を前提として閲覧してください。 又、公開に関して問題があるようでしたらコメント等にて一報いただければすみやかに対処させていただきますので宜しくお願いいたします。
記事検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード