日大アメフト部のラフプレーが社会問題になっていますが、これって事件を起こした当事者だけの問題じゃないと思うんですよね。僕は大学生の野球を見る事が多いのですが、ベンチからプレー中の選手に罵声を浴びせている指導者というのは一向に減る気配がありません。そういうチームが快進撃を起こして秀でた結果を出しているのを見た記憶が無いのですが気のせいでしょうか。「四球を出すな」「エラーをするな」みたいな精神論を試合中に振りかざす指導者も居ますが、そんなのは練習の段階で潰しておくべきことで今ここでそれについて発言している自分の指導力を恥じるべきだと思うんですよね。そういうことを言う指導者の人が四球を出さない為のピッチングワークや投球メカニクスを選手に語れるだけの知識を持っていると思えないし、その精神論がまかり通るなら采配ミスをした時には選手に謝罪しないといけなくないですか?年長者が絶対という価値観を切り崩し選手と共に歩んでいける指導者はレア人材なので喚き散らしてるだけの指導者より結果が出やすいと思うんですけど、どうでしょうか?文頭のネタと論点がズレてしまった気がしますが、学生スポーツにおける指導者と選手の関係性にも変化が出てきて欲しいなと常々思っています。