森弘明投手(愛知淑徳大学 4年)の記事がやたらPVを集めているので何事かと思ったら、


中日新聞プラスの方で記事になっていたのですね。完全なおこぼれ(笑)


上に貼ったリンクにも簡単な考察を書きましたが(加筆修正しました)、この森投手はピッチングフォームにも見どころが多いんですよね。

3S9A6483

3S9A6305

3S9A6017

3S9A6014

3S9A6292

この辺りが森投手の投げ方における個性だと思います。
一つ一つ言語化して行きます。

3S9A6483

3S9A6483②
上から叩く打点の高いリリースなのですが、この際に両脚の膝がほとんど曲がっていません。 
これは解説者の荻野忠寛さんや藪恵壹さんが推奨するリリースモーションでMLBの投手に多く見られる形ですね。

頭に衝撃が走るように力が加わり、リリースの叩きへと繋がります
(着地の地面反力を使えているという事です)。
日本人だと山本由伸投手や山岡泰輔投手辺りはこのような形でリリースをしています。

3部リーグの投手ですし、日頃は掘れやすく傾斜の緩いマウンドでピッチングしていると思われますが、 
硬く傾斜のあるマウンドで投げれば数km/hのスピードアップは簡単に望めると思います。

3S9A6483
左の脇腹が収縮しています(左肩と左股関節の距離が近い)。
単純にリリースの打点が高いだけでなく体を縦に使えています。
ボールに角度が付きやすく低めに球が集まりやすい傾向に有りそうです。

3S9A6305
これもかなりポイントが高いのですが、腕を振る際に肘を鋭角に使っています。
肩肘への負担を軽減しつつ、上から叩くような腕の振りを実現出来ていると思われます。

3S9A6017

3S9A6009

3S9A6295
これはターゲッティングですね。
右肩の背中側を捕手方向へ向けるようにする事で背骨を回し切る形で腕が振れています。
変化球でも腕が緩みにくくなりますし、リリースポイントが安定するので抜け球が減り、
ボールに力も加わりやすくなります(体幹が回り切るので)。 
指導者不在の環境でこのフォームにまで辿り着いた辺りにセンスの高さを感じますね。

ここまでの体の使い方だけを見るていると愛知の右投手では最高峰の素材に思えてきますね(笑)

3S9A6014
テイクバックでは腕が背中に入りすぎているように見えるのですが、言い換えれば柔軟性が高いという事です。
リリースに向けて鋭角になる右肘の使い方にも表れていますが、柔軟性の観点からしても素質の高さを伺わせます。

3S9A6292

3S9A6292
左脚を開かせるように着地を粘っています。
あまり見ないような動作なので、この辺りに「3部の投手っぽさ」を感じさせますが、
恐らく下半身が開きにくい体質で、予め開かせて行かないとインステップが強くなるという事ではないでしょうか。

本人じゃないので実際のところはわかりませんが(笑) 


・・という感じで硬く傾斜角のあるマウンドで投げられれば「覚醒」を遂げそうな逸材です。
平たく言うとプロのマウンドで投げれば、もっと凄くなる可能性が高いと言う事です。
「じゃあ、ドラフトで指名されるのか?」と言われたら今年の状況的には厳しいと思いますが、
どんな形でも上のステージで野球を続けて欲しい投手です。


投球動作について、あと一点付け加えると、
ワインドアップのフェーズが改善されたら更に良くなる気がするんですよね。
3S9A6286

3S9A6287

3S9A6288

3S9A6289
早めに折れる右膝の動きを見てみても、右足で受ける地面反力がやや弱いような気がします。

本人じゃないので実際の感覚はわかりませんし、この動作でも上手く地面反力を使えているのかもしれませんが、
ここの形が良くなると「オーバーハンド版の村西良太投手(オリックス・バファローズ)」になれるような気がしますね。

3S9A9517

3S9A9520

3S9A9549
ちなみに村西投手(近畿大学時代)はこんな感じで地面反力を得ています。


それにしても3部リーグが注目されるようになるとは愛知の大学野球はどんどんマニアックな場になっていきますね。
名工大には最速147km/hの投手も存在しているそうですし「3部の2部化」(意味伝わる?)が始まっていますね。
3S9A6825

3S9A6826