STANDING TRIPLE

らすかわ@suzu_rasuのブログです。愛知大学野球、大学野球全般、東海圏のドラフト候補、ドラフト候補全般、投球フォーム、打撃フォームに関する記事を執筆しています。

2019年度高校野球

プロスペクト発掘の夏③

3S9A0803

3S9A0812

3S9A0815

松原北斗投手(栄徳高校 3年)
1年生の秋よりチームの主戦投手として活躍しました。
3年生の夏は3回戦敗退(科技高豊田戦)となりましたが将来性の高い投球を見せました。
スピードガン表示の有る岡崎球場では最速137km/hをマーク。
コース一杯のクロスファイアで見逃し三振を、高めのストレートで空振り三振を取るような本格派タイプです。


連続フォーム
3S9A8310

3S9A8313

3S9A8315

3S9A8316

3S9A8318

3S9A8320

3S9A8321

3S9A8322

3S9A8323

3S9A8324

3S9A8325

3S9A8326

3S9A8327

3S9A8328

3S9A8329

3S9A8330

両腕から全身動作へと繋げるワインドアップモーションから始動。片脚支持に入るまでの間は長く取っています。片脚支持では右膝が胸まで上がり、骨盤を割れています(ヒップファーストに入りやすくする為の準備)。ボールをグラブから分離するのが早く、左腕を脱力する為の間が取れています。ヒップファーストから並進動作(体重移動、サイドステップ)にかけては体軸を二塁方向へ傾ける事で上手く重心を溜められています。並進動作中に捕手方向へ突き出すグラブの打点が高く、落差を利用するようにトップの形へ入れております。リリースに向けて左腕を振る際には前腕の捻りを概ね使えており(最大加速期に入る手前で肘が直角気味にはなっていますが)上腕に頼ったような腕の振り方では無いと思われます。リリースに向けた右腕の使い方としては、その引き込みが甘い為に上体が立ったような形でリリースしています(ボールに角度が付きにくく変化球の曲がりが早くなる事が懸念されます)。

松原投手の投球フォームで特徴的なのが、捕手方向へ向けて直線的に踏み出していない事です。右足をやや一塁方向へインステップさせる事で(身体的な特徴というよりは意図的に見えます)打者に組み難い印象を与えています。出所を見にくくし、ボールに横の角度を付ける様な意図があるではないでしょうか。インステップしている割には右足の足裏全体でマウンドを捉えられており、接地した反力が股関節を通って骨盤に伝わっています。インステップする分、左脚がやや横に流れるフィニッシュですが投げ終わりのバランスも良く、それほど制球には影響しないはずです。

投球動作全体の印象としては、ゆったりした投げ方でほとんど力みを感じません。脱力して投げられている割にストレートに威力があるので上手く全身を使えているのだと思われます。小柄な投手ですが大学野球界でも台頭出来るレベルに有りますので今後も注目して行きたい存在です。「マネーピッチ」になるような変化球を習得する事がこの先の課題でしょうか。



石川昂弥選手(東邦高校)

3S9A6048

3S9A6220

3S9A6050

3S9A5692


大学・社会人を含めたドラフト候補打者の中でナンバーワンと目されている石川昂弥選手(東邦高校)。 高校3年最後の夏は県大会2回戦で姿を消してしまいましたが、好評価は揺るがないと思われます。 春のセンバツで3HRを放った自身の実力だけで無く、昨今のプロ野球界で似たタイプのスラッガーが軒並み活躍している事も大きいと思われます。完成形は鈴木誠也選手(広島カープ)、岡本和真選手(読売ジャアンツ)等。高卒でプロ入りする事が濃厚ですが、せっかくなので打撃技術についての考察をしてみたい。


連続打撃フォーム
3S9A5678
・股間右側の皺が浅く右股関節が内転していない。

3S9A5681
・左足を浮かせて緩急等への対応を図る。
・左膝を内に入れず懐を深く保つ。


3S9A5685
・トップへ向けてヘッドが投手方向へ寝る。
・ここで右股関節が内転する。


3S9A5686

3S9A5687
・右の肩甲骨を上方回旋させトップに入る。
・左足のスパイク裏を投手に向け重心を後ろに残す。


3S9A5688
・右の股関節が内旋し腹筋が対角に割かれる。

3S9A5689
・軸足に重心を残したまま前で捌く。
・振り出しで右の肩甲骨が下に動かないので体軸の傾きが甘い。


3S9A5690
・始動から打ち終わりまで両目で見据え頭がブレない。
・頭と右肩が寄るので体幹の力で押し込める。


3S9A5691
・左の肩甲骨の動きが甘くフォロースルーを大きく取れない。

まとめ

コンタクト能力に優れ、少ない動きで強烈な打球を飛ばすタイプですが、プロ入り後を考えると下半身の使い方に課題が見えてきます。ボールを捉える際(インパクト)、軸足(右足)に重心を残している事が多いように見えるのですが、軸足に重心を残すと体が前へと進みにくくなる為、左膝にゆとりを持たす必要が有ります。実際にはボールを捉える前から左膝が張ってしまう事が有り、この状態で前へと誘われると下半身が動かなくなる為、腕だけでの対応となり打球に力が加わりません。高校野球は金属バットなので腕だけでも対応できますが木製バットではそうもいかないはずです。又、外角低めの球へも体を寄せて行きにくいので見極めが難しくなる恐れが有ります。軸足に重心を残すのであれば左膝にゆとりを持たせて対応する必要があるし、ボールを捉える前に左膝を張るのであれば、軸足は前へと寄せる必要が有ります(そうでないと下半身が回りません)。この辺りの再現性や方向性に課題を残しているような気がします。軸足に重心を残すにしても、下半身の力を利用してボールを飛ばしたいのでスパイクの裏はガッツリめくった方が良いと思います。打球が最も鋭く飛ぶのは「インパクト」と「骨盤の投手方向への正対」が一致した時です。軸足のスパイクが地面に接地している面積が広いと、その動作は起こしにくいと思われます。

昨年辺りと比較すると、歩幅を狭くしているように見えるので下半身の力を使って飛ばす事は意識しているような気がします。歩幅を狭く取り「割れ」を深く使わないのであれば水平回転に入る前の垂直回転を使いたいところです。トップから振り出し(エルボーイン)にかけて右の肩甲骨を上下に使うと打球に角度を付ける為の予備動作が発生し、変化球への対応力も上がります。将来的にはこの辺りの動きを取り入れてみても良いのかもしれません。

という感じでプロ入りに向けての課題は残していますが、技術的な伸びしろを残していても本塁打を量産出来ているという事でもあります。右の長距離砲を求める球団にとっては喉から手が出る程欲しい存在だと思われます。地元・中日ドラゴンズへ入団して根尾昂選手と三遊間を組んだら絶大な人気を誇る事になりそうですが果たして…。



プロスペクト発掘の夏②


愛知の大学野球界(もしかしたら社会人野球かもしれませんが)を盛り上げてくれるであろう有望選手をピックアップする記事の第2弾は金子蓮汰投手(東郷高校)です。

プロスペクト発掘の夏①

個人的には今年の高校3年生ではナンバーワン級の投手に推したい一人です(強豪私学の主戦級をまだ見ていませんが)。ボールの切れというところでは及びませんが実戦力の高さは愛工大名電時代の東克樹投手(現DeNAベイスターズ)に迫るレベルにあると思われます。「ゾーンを広く使える事」「ボール→ストライクの軌道、ストライク→ボールの軌道、どちらの変化球でもカウントが取れる事」「ゾーン内で勝負できる変化球を使える事」etc.既にこれだけの強みを兼ね備えています。ストレート一本で押すような場面が増えてくると更に見栄えが良くなると思いますが、中堅公立校の投手としては出色の存在です。愛知大学野球の2部リーグでなら今すぐにでも勝ち投手になれると思います。

今回はそんな金子投手の投球フォームについて考察してみたい。

連続投球フォーム
3S9A4653
ノーワインドアップから始動します。
予め左足の上に頭を置いているように見えるので再現性の面では然程問題が無さそうです。

3S9A4654
グラブを高く上げ、この時点でグラブからボールを抜き始めています。

3S9A4655

3S9A4657

3S9A4659
右膝がみぞおちの辺りまで上がり、上体の正面で両手を割ります。

3S9A4661
体の正面でボールを割るので、重心を後ろに残さず前重心で体重移動するタイプですね。

3S9A4662
右の膝を二塁方向へ入れ、お尻を捕手側に向けます。

3S9A4663
膝から下を二塁方向へ投げ出すように使っています。
本塁方向へ向かう為の助走のような動作だと思われます。

3S9A4664
小指を上に向けながら右腕から先に出して行きます。
この時点で頭及び上体が突っ込み気味ですが意図的だと思われます。

骨盤が斜め上を向き、ベルトが見えています。
パワーポジションが取れておらず、お尻と裏腿が使いにくい形ですね。

3S9A4665
右腕と右脚を捕手方向へ投げ出しダイナミックにステップしますが、
軸脚に体重を乗せられていません。
ここで軸脚に体重が乗るようだと右脚が「くの字型」になるはずです。

3S9A4666
右腕と右脚を大きく使い、下半身を開かせて行きます。
左腕の位置に対して全身の開きが早いので、腕が遅れ気味ですね。

3S9A4667
左前腕の回内(内捻り)を使ったフィニッシュです。
右脚の伸展が強く、骨盤へと接地の反力が伝わっています。
両脚の膝が接近し、股関節同士が寄ります。

3S9A4668
上体回転により、左肩が捕手方向を向いています。

3S9A4669
軸足(左脚)が蹴り上げられスパイクの裏が上を向きます。
体は横に狭く使えており制球力の高さの裏付けになっています。

まとめ
3学年上の先輩・山本一輝投手(東郷高校→中京大)に似たような身体的特性だと思われます。右脚がインステップしやすく開きにくい特性の下半身ですが、右腕と右脚を大きく使いながらステップをして行く事で右股関節を支点としたボディターン(上体回転)を実現できています。上体回転を使った投球動作が出来ているだけでも稀有な存在ですが、右足が踏み込んだ時の力をリリースのパワーへと転化出来ているのも着目すべきポイントだと思います。フィニッシュからフォロースルーにかけて軸足(左脚)が蹴り上げられており、体重移動のパワーを余す事無く使えていると思われます。

「M型」のテイクバックになっていますが、体重移動する際に軸脚の股関節に体重が預け切れておらず、着地までの間が取れないので左腕の引き上げに余裕が無いのだと思われます。ここが改善されれば、球速アップに繋がりますし故障のリスクも低減するように思われます。まだまだ良くなると思います。

テイクバック
3S9A4678

最大加速期
3S9A4679

リリース
3S9A4686



プロスペクト発掘の夏①

今年も高校野球の愛知県大会が始まりました。
という事で、愛知の大学野球を盛り上げてくれるであろう、次世代のスターを発掘&紹介する記事を書いて行きたいと思います。
第一弾は安城学園高校の大谷彰吾投手です。

3S9A5392

3S9A5393

3S9A5375

3S9A5396

3S9A5323

3S9A5325

一回戦の豊野高校戦で先発登板し、3回1/3を投げて6失点で降板(チームは6対7のスコアで敗戦)。
昨秋以降、久々の公式戦だった事もあってか本調子では無く、制球を乱す形で攻略されてしまいましたが、
ギアが上がった3回の投球では130km/h半ば~後半をコンスタントに叩き出し、140km/hを超える球も有りました。

3S9A5547

3S9A5551

3S9A5552

3S9A5553

3S9A5555

3S9A5556

3S9A5557

3S9A5559

投球動作に関する寸表
ノーワインドアップから始動。片脚支持(右足がマウンドプレートに接地して左膝を上体まで引き上げている状態)での溜めが短く、ヒップファーストの動作をほぼ省いています。それによって頭部と上半身の移動が早まり、前に重心を置いた状態で踏み込んでいきます。ストライド幅(歩幅)は浅めに取り、上体を倒し込まない形でリリースします。テイクバックはコンパクトで、それ故に両肩甲骨の寄せ(胸の張り)が作れていません。フィニッシュで左脚が動いてしまう事が有り、踏み込みんだ際の反力(パワー)を重心移動へ生かしにくい面があるのかもしれません。

打者としての寸表
投手ながらにトップバッターを務めています(右打ち)。豊野高校戦は4打数1安打という結果でした。癖の無いバッティングスタイルですが、トップから振り出しにかけての「割り」があまり作れておらず、前目で引っ張り込もうという意識と合わさってボールを長く見れないタイプのような印象を受けました。球を呼び込んでセンター方向へ飛ばす事を意識すると対応力が向上しそうな気がします。

投手としての総評
チームとして春の公式戦に不参加だった事が祟ったような印象を受けました。練習試合と公式戦では緊張感も違うでしょうし、昨秋以来の公式戦だったのは分が悪かったと思われます。ピッチングスタイルとしては対角の低めに集めたり、そこの出し入れを使って組み立てるようなオーソドックスなタイプでは無く、ゾーンの上下を使って組み立てていくタイプに見えました。立ち投げ気味という事もあってストレートが高めに集まりますが、目線を下げる変化球を磨いて行けば特に問題は無いでしょう。ゾーンの中で勝負が出来る変化球を習得して、打者が振って来る状況を作れるようにする事が必須課題となりそうです。現状としては「粗削りな素材型」と言ったところです。この先での更なる活躍に期待します。


投球動作のスライドショー
大谷彰吾投手(安城学園高校)





RSS
このブログに関しての説明
主に愛知県のアマチュア野球に関する観戦記です。 一般人による運営ですので内容に誤りがある事を前提として閲覧してください。 又、公開に関して問題があるようでしたらコメント等にて一報いただければすみやかに対処させていただきますので宜しくお願いいたします。
記事検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード