3S9A6048

3S9A6220

3S9A6050

3S9A5692


大学・社会人を含めたドラフト候補打者の中でナンバーワンと目されている石川昂弥選手(東邦高校)。 高校3年最後の夏は県大会2回戦で姿を消してしまいましたが、好評価は揺るがないと思われます。 春のセンバツで3HRを放った自身の実力だけで無く、昨今のプロ野球界で似たタイプのスラッガーが軒並み活躍している事も大きいと思われます。完成形は鈴木誠也選手(広島カープ)、岡本和真選手(読売ジャアンツ)等。高卒でプロ入りする事が濃厚ですが、せっかくなので打撃技術についての考察をしてみたい。


連続打撃フォーム
3S9A5678
・股間右側の皺が浅く右股関節が内転していない。

3S9A5681
・左足を浮かせて緩急等への対応を図る。
・左膝を内に入れず懐を深く保つ。


3S9A5685
・トップへ向けてヘッドが投手方向へ寝る。
・ここで右股関節が内転する。


3S9A5686

3S9A5687
・右の肩甲骨を上方回旋させトップに入る。
・左足のスパイク裏を投手に向け重心を後ろに残す。


3S9A5688
・右の股関節が内旋し腹筋が対角に割かれる。

3S9A5689
・軸足に重心を残したまま前で捌く。
・振り出しで右の肩甲骨が下に動かないので体軸の傾きが甘い。


3S9A5690
・始動から打ち終わりまで両目で見据え頭がブレない。
・頭と右肩が寄るので体幹の力で押し込める。


3S9A5691
・左の肩甲骨の動きが甘くフォロースルーを大きく取れない。

まとめ

コンタクト能力に優れ、少ない動きで強烈な打球を飛ばすタイプですが、プロ入り後を考えると下半身の使い方に課題が見えてきます。ボールを捉える際(インパクト)、軸足(右足)に重心を残している事が多いように見えるのですが、軸足に重心を残すと体が前へと進みにくくなる為、左膝にゆとりを持たす必要が有ります。実際にはボールを捉える前から左膝が張ってしまう事が有り、この状態で前へと誘われると下半身が動かなくなる為、腕だけでの対応となり打球に力が加わりません。高校野球は金属バットなので腕だけでも対応できますが木製バットではそうもいかないはずです。又、外角低めの球へも体を寄せて行きにくいので見極めが難しくなる恐れが有ります。軸足に重心を残すのであれば左膝にゆとりを持たせて対応する必要があるし、ボールを捉える前に左膝を張るのであれば、軸足は前へと寄せる必要が有ります(そうでないと下半身が回りません)。この辺りの再現性や方向性に課題を残しているような気がします。軸足に重心を残すにしても、下半身の力を利用してボールを飛ばしたいのでスパイクの裏はガッツリめくった方が良いと思います。打球が最も鋭く飛ぶのは「インパクト」と「骨盤の投手方向への正対」が一致した時です。軸足のスパイクが地面に接地している面積が広いと、その動作は起こしにくいと思われます。

昨年辺りと比較すると、歩幅を狭くしているように見えるので下半身の力を使って飛ばす事は意識しているような気がします。歩幅を狭く取り「割れ」を深く使わないのであれば水平回転に入る前の垂直回転を使いたいところです。トップから振り出し(エルボーイン)にかけて右の肩甲骨を上下に使うと打球に角度を付ける為の予備動作が発生し、変化球への対応力も上がります。将来的にはこの辺りの動きを取り入れてみても良いのかもしれません。

という感じでプロ入りに向けての課題は残していますが、技術的な伸びしろを残していても本塁打を量産出来ているという事でもあります。右の長距離砲を求める球団にとっては喉から手が出る程欲しい存在だと思われます。地元・中日ドラゴンズへ入団して根尾昂選手と三遊間を組んだら絶大な人気を誇る事になりそうですが果たして…。