STANDING TRIPLE

らすかわ@suzu_rasuのブログです。愛知大学野球、大学野球全般、東海圏のドラフト候補、ドラフト候補全般、投球フォーム、打撃フォームに関する記事を執筆しています。

西濃運輸

林優樹投手(西濃運輸)投球フォーム



3S9A1203

3S9A1204

3S9A1205

3S9A1206

3S9A1207
ノーワインドアップで始動

3S9A1208

3S9A1209

3S9A1210

右脚を高く上げるレッグアップ。この投手のトレードマークです。

3S9A1211

一度、右脚を下げます。

3S9A1212

もう一度右脚を上げ、二段気味にレッグアップします。

3S9A1213

両手を割りながら重心を落としますが、股関節より膝優位になってるのが少し気になります。
左の股関節から曲げる事で釣られて左膝が曲がるとスムーズにステップ出来そうです。

軸脚(左腕なら左脚)の股関節を曲げる動きに合わせて、両手を割ると投げ手がトップに入るのが早くなったりもします。

3S9A1214

ここからは左股関節を使いヒップファーストに入ります。

3S9A1215

頭を左股関節の上に残しながらのステップ。上半身が突っ込みにくくなります。
右腕は一塁側、下半身は本塁側へ向かいます。
上半身と下半身がバラバラに動く事で体全体での突っ込みを防ぎます。

3S9A1216

着地のフェーズですが、左膝が真下を向いているのに骨盤がまだ回り始めません。
球速表示より数キロ以上速く感じるストレートを繰り出す理由かもしれません。

3S9A1217

右股関節と左股関節が寄り切る形でのリリースション。
着地のフェーズで開かなかった骨盤が一気に回ります。
この際に左膝が折れず、体重を右足に乗せる形でリリース出来ているのも強みです。
身体ごと、前でボールを離せています。

然程、大きな体では無いのに砲丸タイプの剛速球を繰り出す一因でしょうか。
(ボールの性質もあるのでしょうけど)

3S9A1218

上体の倒しこみは甘いものの、骨盤を前傾させながらターン出来ています。
上下よりも横の角度で勝負するタイプでしょうか。

3S9A1219

まとめ

レッグアップ~ヒップファーストの辺りで重心が真下に落ちてからステップします。
真下に落ちた重心を再度、横に運ぶのにはかなりのパワーを必要とします。
レッグアップで高く上げた右脚を斜めに下ろすように(「ノ」の字を描くように)重心移動すると楽にステップ出来そうです。
傾斜に沿うように並進する感じです(それでいて左半身は後ろに残す)。



それに合わせて、左のヒップと股関節を上手く使って地面を押せると、良い意味で力感の無い腕の振りになると思います。足裏でマウンドを捉える感覚も重要ですね。


フォロー歓迎↓



林優樹投手(西濃運輸)

3S9A1659

3S9A1922

3S9A1829

3S9A1948

3S9A1897

3S9A1980

人気者の林君。今年がドラフト解禁イヤーです。
最速は145km/hまで上げて来ましたが体感スピードは150km/h級で、
宮城大弥投手のような、ド迫力のストレートを放ちます(フォームもそこそこ似てます)。

市場価値の高いサウスポーなので実績を残せば上位指名も見えて来ます。

ゲームメイク力、通年のパフォーマンス維持が課題になりそうです。
ピッチングフォームについては次回の記事で触れます。







フォロー歓迎↓



3S9A2320

長期連休の方もそうで無いかも方も、今週末は何もできませんね。
せっかくのお盆休みなのに。 ボチボチ更新再開します。




鈴木彩隼投手(西濃運輸)


プロフィール

1994年7月16日生まれ
180cm80kg 右投げ右打ち 
静岡県出身
浜北西高校→静岡産業大学

社会人野球一年目の昨年は公式戦での登板なし。最速147km/h


投球フォーム連続写真
3S9A5018

3S9A5019
両脚を交差させます。

3S9A5020

3S9A5021
グラブを頭上まで持っていくワインドアップモーションを採用しています。
腕から先に動かすことでリズムを作りたいタイプです。

3S9A5023
頭が右足の母指球上に位置します。

3S9A5025
左膝を上げて片脚立位の動作に入ります。
左膝が然程高く上がらないので、右足での踏み込みという観点では不十分かもしれません。

3S9A5026

3S9A5027
片脚立位中に体の軸が本塁方向へ傾きます。

3S9A5028
体の中心を超えるようにして左脚が内側に入ります。
着地の粘りや外力(地面反力)の発揮に繋がります。

3S9A5029
体の中心でグラブからボール(右手)を離し、左右の腕を正対させるような形を作ります。

3S9A5030
股間の両側に入る皺の位置が低く見えます。

「上体」「骨盤」「両脚」
これらの部位が繋ぎ目で屈曲している為、下半身のパワーを上手く使えていないかもしれないですね。
※大きい筋肉である"お尻~裏腿"を一枚岩として使いにくくなり、ステップする際の再現性が下がる

3S9A5030③
骨盤が斜め上を向いています。一般的にはパワーロスしやすい形です。
ただ、ステップ中における「パワーポジション」の形は人それぞれなので、この形でステップするのが合っているという事なのだと思います。

3S9A5030②
片脚立位の時点で頭が本塁方向に傾いていたことも有り、頭と右脚との距離が遠くなります。
右脚に溜めた力を利用するのではなくて、この傾きを利用して踏み込んで行くタイプだと思われます。

3S9A5030④
左腕を内に捻る動きもそれほど取り入れておらず、"開きを抑えて後ろで溜める"ような意図は感じられません。

3S9A5031
右手が上がり切る前から左胸が本塁側に開きます。

3S9A5032
両膝が深く折れる形でのリリースとなる為、地面反力は得られにくいかもしれませんね。

3S9A5032①
右の掌が三塁方向を向く形でのフィニッシュ。 腕への負担を逃がせています。

3S9A5033
右肩を本塁側へ向け、上体を最後まで回します。
この時は上体の倒しこみがやや甘めですが、他の投球動作では深く倒しこめています。

3S9A5034
右足の裏が上を向きますが、左脚が外(一塁側)に回っている事も有り骨盤が横回転します。
本塁方向へ力を集約させている時間がやや短いですよね。
左右に荒れる原因になるかもしれません。

3S9A5035


まとめ


動作の早い段階から前へ突っ込んでいくようなタイプの投げ方です。
左肩の開きが早く、リリースする際も左半身に壁を作っていません。
投げ終わりでは体を一塁側へと振ります。

3S9A4638
この時点で左胸と骨盤が前を向き始めていますよね。

3S9A4641

3S9A4643

3S9A4907
正面から見るとわかりやすいのですが投げ終わりで体が一塁方向へ流れます。

これらを踏まえると、左右に散らして横に曲げる変化球を使う投球スタイルになりやすいはずです。
実際にボールゾーンから入ってくる"バックドア"を使ったりします。

この写真を撮影した試合では立ち上がりにビッグイニングを作られかけて2失点を喫しましたが、
2回以降は立ち直り、修正力の高さを伺わせました。

調子を上げてからは、ボール先行のカウントからでも見逃し三振を奪うシーンも有り、
実戦力の高いタイプだと思われます。

昨年は公式戦で一度も登板しておりませんが、この日もストレートは最速144km/hをマークしていましたし、
一皮剥けた姿が見られる事に期待したいですね。
(ちなみにストレートの最速は147km/hとの事ですがスケール感は然程感じません)

ここまで書いて来て、まだ触れていませんが中日ドラゴンズの鈴木翔太投手の実弟です。
ちなみに大学時代にナゴヤ球場で、この二人は直接対決しています。
(それについてはまた後日)

---------------------------

投球フォームの勉強に最適の一冊です。





RSS
このブログに関しての説明
主に愛知県のアマチュア野球に関する観戦記です。 一般人による運営ですので内容に誤りがある事を前提として閲覧してください。 又、公開に関して問題があるようでしたらコメント等にて一報いただければすみやかに対処させていただきますので宜しくお願いいたします。
記事検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード