STANDING TRIPLE

らすかわ@suzu_rasuのブログです。愛知大学野球、大学野球全般、東海圏のドラフト候補、ドラフト候補全般、投球フォーム、打撃フォームに関する記事を執筆しています。

平成26年度 高校野球

【決勝戦】東邦高校-栄徳高校

編集してない試合の画像が山ほどあって途方に暮れていますが、
とりあえず決勝戦の速報版。

732A1380

732A1369

732A1519

732A1536

732A2092

732A1579

732A1974

732A1757

732A2106

栄徳高校-愛工大名電高校@小牧球場(7/26)

とりあえず速報版。
また後日編集し直します。

732A1260

732A0881

732A1304

732A1305

732A1308

732A1313

732A1314

732A1320

732A1324

732A1332

【第96回全国高校野球選手権愛知大会】豊川高校-中部大一高校@小牧球場(7/22)その②

732A0012

732A9960

732A0209

732A0124

732A0110

732A0190

732A0256

732A0099

732A0151

732A0292

732A0297

732A0186

732A0304

732A0128

732A0268

732A0022

732A0079

732A0085

732A0088

732A0248

732A0057

732A0058

732A9836

732A9883

732A9895

732A9826

732A0321

732A0320

732A0322

キャプチャ


立ち上がりこそ迫力不足の豊川でしたが、終わってみれば圧巻の内容でした。
中部大一も試合前から気合充分で、試合の中での動きも悪くなかったので相手が上だったという事でしょう。

田中空良投手は要所でのみ、力を入れる抑え気味の投球でしたが、
味方の失策による1失点のみに抑える完璧な投球でした。
春より更に下半身がビルドアップされた効果なのか高校第一号のホームランも出ました。

打線の方も終わってみれば先発9人中8人から安打が飛び出す好調ぶり。
犠打が決まらずにもたつくシーンがありましたので修正するなら、その辺りになるのでしょうか。

【第96回全国高校野球選手権愛知大会】豊川高校-中部大一高校@小牧球場(7/22)その①

田中空良投手(3年 長島)
732A0006

732A0007

732A0052

732A0159

藤本明大投手(3年 南山)
732A0017

732A0018

732A0127

732A0252

氷見泰介捕手(3年 北陵)
732A0218

中村胤哉三塁手(3年 豊川南部)
732A0060

杉浦健太中堅手(3年 一色)
732A0188

732A0069

高桑平士郎遊撃手(3年 丹陽)
732A0202

伊藤竜平一塁手(3年 高橋)
732A0097

武市啓志右翼手(3年 白木)
732A0253

山田大地左翼手(3年 千代田)
732A0259

732A0133

島快莉二塁手(2年 興南)
732A0280

その②へ続く

【第96回全国高校野球選手権愛知大会】一宮西高校-幸田高校@刈谷球場(7/21)

732A0601

732A0597

732A0618

732A0606

732A0614

732A0604

732A0615

延長11回裏、さよならスクイズを決めた直後に歓喜する一宮西ナイン
732A0630

732A0634

幸田高校はベンチ外の部員が居ない為、マネージャーが指揮をとって父兄と共に応援していました。
732A0622

732A0624

732A0626

キャプチャ

7回裏から観戦。延長11回までもつれる接戦になりました。
9回以降は両チーム共、毎回のようにチャンスを作るのに最後の一本が出ない展開。
両チームの投手ともスコアリングポジションにランナーを背負うとピッチングの質が上がり、
野手にミスも出ない為、終着点が見えてこない試合でした。
強豪とは言えない等身大なチーム同士の戦いでしたが、集中力の高さを感じさせる好ゲームだったのでは無いかと思います。
(7回以前のイニングについてはわかりませんが)

決勝点は送りバントによる進塁に安打を絡め、三塁まで進塁させたランナーをスクイズで返してのもの。
正しいバントの使い方を見せてもらったような気がします。
(この日の第二試合で登場した某高校の監督に対する皮肉ではありませんよ)
幸田高校も投手の好フィールディングで一本はバントによる進塁を阻止しましたが、
(背番号7番の投手だけあって球への寄せは速かった)
最後のスクイズは一宮西の技術が上回りました。

【第96回全国高校野球選手権愛知大会】至学館高校-旭丘高校@瑞穂球場(7/19)

天候不順により試合開始時間が大幅に遅れ、途中からはナイトゲームになりました。

732A0291

732A0285

太田優也投手(3年 城山)
732A0336

732A0320

安井和真投手(3年 南陽東)
中学時代はNOMOジャパンに選出された投手です。
732A0295

732A0313

松田竣也二塁手(3年 大府北)
至学館打線のリードオフマン。
旭丘に傾きつつあった流れを止める先制の犠牲フライを放った。
732A0461

732A0399

732A0400

732A0465

732A0454

732A0345

732A0364

732A0388

732A0372

732A0376

丸本裕貴投手(3年 猪高)
旭丘側応援席からもどよめきが上がる程の遅球を武器に、対戦したニ打者を内野ゴロに仕留めた。
通用していただけに、もっと引っ張ったほうが良かったような気がします。
732A0389

纐纈晴貴投手(3年 御幸山)
質の良いカーブ(曲がり、コントロール共にかなりのものでした)を主体とした左腕。
最後まで堂々と投げ抜きました。
732A0407

732A0408

速水大貴投手(1年 鬼崎)
聞いたところによると双子だそうです。(違ってたらすいません)
速球主体で1年生としてはレベルの高い投手でした。
732A0476

732A0420

732A0488

732A0484

732A0477

732A0496


キャプチャ

基幹バスのバス停、萱場が最寄り(JRでいうと大曽根近辺です)の両校による対戦で、
強豪私学の至学館に伝統の秀才集団がどう挑むのか、という点でも興味深い一戦でした。

サイドハンドや左腕等、打ちにくさに特化した投手でやりくりするという、
以前どこかで見たような継投策の旭丘投手陣に手を焼いたものの、
得意の機動力を絡めた攻撃で着実に加点した至学館が7回コールドで勝利。

旭丘としては立ち上がりの展開にうっすらジャイアントキリングの匂いが漂っていただけに、
初回の二死一、二塁のチャンスで先制できなかったのが響きましたね。
立ち上がりの2イニングスで3本ものセンター返しが出て、観る側としても色気づいてしまいました。
(ファーストストライクを仕留めてのものもありました)
又、投手陣の方も、二番手で登板した遅球のサイドスロー右腕(100km/hぐらいしか出てなかったのでは?)や、
三番手で登板したカーブ主体(ふわっと浮いた軌道で抜群の制球でした)の左腕等、
面白い人材を揃えていただけにベンチワーク次第ではもっと至学館を焦らすことができたのでは?と思えてしまいました。
あくまで主観になりますが、3点差になったあたりから勝ちを諦めたかな?っていう空気を感じてしまったんですよね。
とはいうものの、意地を感じるプレーも多数ありましたし、立派な集大成を見せていただいたな、と思っております。

【第96回全国高校野球選手権愛知大会】高蔵寺高校-名古屋市工芸高校@瑞穂球場(7/19)

732A9886

井村勇介投手(3年 祖東)
実戦経験豊富な投手だが本職は内野手(遊撃、三塁)。打撃も良く、二刀流ならぬ三刀流の選手。
732A0009

732A0020

長谷川達己投手(3年 坂下)
左腕で開きを抑えようとするピッチングフォームが特徴。力のあるストレートが武器。
732A9967

732A0058

732A0170

732A0204

732A0182

732A0117

732A0151

丹下和磨一塁手(3年 高蔵寺)
シュアな打撃で試合の序盤から長谷川投手を捉えた。高蔵寺打線の中では一番雰囲気のある打者。
732A0226

732A0234

732A0216

732A0217

732A0211

732A0214

732A0045

732A0073

732A0201

732A0143

732A0029

732A9991

732A0093

732A0240

732A0190

732A0141

732A0261

732A0263

キャプチャ

名市工芸スタメン
(捕)中上
(右)馬淵
(左)川端
(投)長谷川
(中)池田
(二)加藤
(一)高比良
(三)山内
(遊)松本

高蔵寺スタメン
(三)東
(二)戸田
(一)丹下
(中)毛利
(投)井村
(左)深見
(遊)大山
(捕)永谷
(右)稲森

内野守備の乱れ等から走者を背負い続ける苦しい投球の続いた井村投手と
ストレートの球威で内野ゴロの山を築いた長谷川投手、という対照的な立ち上がりだったが、
3回裏に長谷川投手の制球が乱れると、その隙につけ込んだ高蔵寺打線が一挙4得点を挙げる猛攻で
試合の主導権を握り、以降の回でも着実に得点を重ねて勝利を収めた。
援護を貰ってからの井村投手は、空振りの取れる変化球と抜群の制球力で
テンポの良い投球見せ、名市工芸打線を散発に封じた。
小技に足を絡めて進塁した走者を丹下選手や井村選手といった中軸の好打者で返すスタイルの高蔵寺打線は
所謂、スモールベースボールタイプのチームと言えるかもしれません。
名市工芸としては守備からリズムを作って(加藤二塁手が特に良かった)先制点を奪えただけに勿体無い試合になりました。

天候不良により、開始時間が大幅に遅れたり、長時間の中断があったりで
プレーする球児にとっては面倒な試合だったでしょうし、観る側としても精神力が問われる一戦になりました。
RSS
このブログに関しての説明
主に愛知県のアマチュア野球に関する観戦記です。 一般人による運営ですので内容に誤りがある事を前提として閲覧してください。 又、公開に関して問題があるようでしたらコメント等にて一報いただければすみやかに対処させていただきますので宜しくお願いいたします。
記事検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード