STANDING TRIPLE

らすかわ@suzu_rasuのブログです。愛知大学野球、大学野球全般、東海圏のドラフト候補、ドラフト候補全般、投球フォーム、打撃フォームに関する記事を執筆しています。

トヨタ自動車

栗林良吏投手(トヨタ自動車)の投球フォーム連続写真

3S9A1279

3S9A1280

3S9A1281

3S9A1282

3S9A1283

3S9A1284

3S9A1285

3S9A1286

3S9A1287

3S9A1288

3S9A1289

3S9A1290

3S9A1291

3S9A1292

3S9A1294

とりあえず一連の連続写真のみ。考察は明日アップロードします。




「かねなり」だと思ってました



3S9A5232

3S9A5233

3S9A5234

3S9A5235

3S9A5237

3S9A5238

3S9A5239

3S9A5240

3S9A5241

3S9A5242

3S9A5243

3S9A5244

7月22日 西濃運輸戦(練習試合)での投球フォームです。

ランナーを背負った状態でのリリーフ登板で打者一人に投げてストレートの四球を与えての降板となりました。 

この記事の冒頭に貼った動画でも右打者の外角高めへと球が大きく抜けて行くシーンが有りますが、
そうなってしまう理由は、

「トップを作るのが遅い」
「下半身の開きが早い」
「内に入り込む右脚」
「リリースから投げ終わりにかけて軸足が外に膨らむ」
「体を対角に使えていない(体幹を中継して対となる四肢を連動させられていない)」

この辺りになるかと思います。

投球シーンの動画や写真がほとんどみつからなかったのですが、以下のリンク先に分かりやすい写真が載っています。

日大三 「デカプリオ」金成が好投 ドラフト候補対決に11球団スカウト集結


右股関節が内に入り、左股関節が一塁側へ流れるようなリリースモーションです。
これによって上体が回り切らずボールが左上に抜けて行きます。

全般的な分析(といえるようなものでもないけど)は後日書かせていただきます。




4か月ぶりに野球を見ました




3S9A4697
鈴木彩隼投手(静岡産業大→西濃運輸)

3S9A5236
金成麗生投手(日大三→トヨタ自動車)

3S9A5168
岩城駿也内野手(九州産業大→西濃運輸)

2020年のドラフト候補を何名か見たので明日から所見を書いていきます。




中国地区大学野球連盟に集まる熱視線







加盟校の福山大学が5月上旬まで休校だか活動停止で参加できないので、残りの5校だけで試合を消化して行くそうです。個人的には賛成も反対も無いのですけどクラスター対策はどのぐらいしているんですかね?

中国地区大学野球連盟は地味なエリアと思われがちですが、秋の神宮大会に強い環太平洋大学を筆頭に、全国制覇の経験がある東亜大学、同一年度のにNPBへ二人の投手を送り出した岡山商科大学、二年前の選手権で8強入りした徳山大学等が名を連ねており実際には強豪エリアなんですよね。今年も140km/hを超す投手が目白押しのようなので新たな歴史に名を刻むのかもしれません。

中国地区が生んだ名選手達(見たことがある人のみ)

732A2022

732A1802

中熊大智捕手(徳山大学→西武ライオンズ育成ドラフト3位)
徳山大の全国8強入り(2018年春)に貢献した強肩捕手(2塁送球タイム1.8秒台)。プロ1年目の昨季はイースタンでもマスクを被れず。奮起に期待したい。



3S9A3598

3S9A3669

西山雅貴投手(環太平洋大→日立製作所) 
岡山理大付→環太平洋大学という純・岡山産の実戦派投手。全国経験豊富で昨春の選手権では最速142km/hをマーク。
今年からは岡山を離れ日立製作所でプレーする。吉備団子不足に注意。

3S9A3572

3S9A3545

高祖健輔捕手(環太平洋大学→トヨタ自動車)
2017年の明治神宮大会で環太平洋大学をベスト4に導いた立役者。 社会人に進んでからの主な実績は「クーニンTVで佐竹にダメ出しをされた事」。







嘉陽宗一郎投手(トヨタ自動車)

3S9A3452



嘉陽 宗一郎(トヨタ自動車)|ドラフト・レポート

187cm87kg 松山聖陵高校から亜細亜大学を経て社会人野球2年目。
2019年度ドラフト候補選手です。亜細亜大学時代はプロ志望届を提出するも指名漏れ。

以下、投球動作の考察。(3月23日JR東海戦より※6回無失点1安打ピッチング)

同一動作内での連続写真
3S9A3427
【セットポジションより始動】

3S9A3428

3S9A3432
【左膝が腰の位置より上がる】

3S9A3433

3S9A3434
【ハンズセパレーション(グラブから右腕を抜く)】

3S9A3435
【右腕の脱力】
【突き出したグラブの小指を上に向ける】
【角度が浅めのヒップファースト】
【パワーポジション】

3S9A3436
【グラブを高く上げる】
【右わき腹の収縮】
【尻が落ちない(骨盤が後傾しない)】

3S9A3437
【軸足(右脚)の膝が内に入る】
【爪先から入る接地で着地を遅らせる】
【ストライドの角度が浅い】
【右腕の上りが遅い】

3S9A3438
【軸足の膝が深く折れ右の尻が落ちる】
【打者寄りでリリース出来ていない】

3S9A3439
【右手の掌が三塁方向を向く】

3S9A3440
【左脚のアクセル筋群(ハムストリングスと臀部)による伸展】

3S9A3441
【右足のスパイク裏側が天を向く】

以下、補足カット
3S9A3359
【右腕の上りが遅い】
【右股関節から左股関節への重心移動】
【踏み込みの反力を左股関節に伝える】

3S9A3354
【右肩甲骨を閉じる動きが使えていない変則的なトップ】

3S9A3448
【左肩甲骨を閉じる動きで体幹を回し始める】

3S9A3352
【左のわき腹を収縮させる(体を縦に使う意識)】

3S9A3358
【左の肘が股関節辺りまで下りる】
【右膝が外へ逃げ気味(内転筋による引き込みが甘い)】

3S9A3276
【右腕が上体へ絡みつく】
【骨盤がやや横回転(右膝から下が三塁方向へ振られスパイクの裏が天を向くのが早い)】


総評


縦の角度がある球を両サイドへ集めるスタイルという事も有り、縦回転寄りのフォームであると思われます。セットポジションからの始動で、ヒップファーストでは体軸に傾きを作らず、尻をあまり落とさない形でステップに入ります(ハムストリングスや臀部のパワーを利用しやすいと思われます)。ステップする際の股関節可動域はやや狭く、下半身の柔軟性に課題を残しているように見えます。爪先からの接地を採用し、左股関節への重心移動を遅らせるような意図を感じるさせていますが(左足がマウンドに着くのを遅らせている)、それでも右腕の上りは間に合っていないように見えます。トップの形はかなり独特で、右の肩甲骨は開き(外転)で左の肩甲骨は閉じられています(内転)。肩甲骨周辺が硬いという事であれば左の肩甲骨も閉じられないと思うので、もしかしたら右の肩甲骨周辺や肩関節を痛めた経験が有る為にそうなっているのかもしれません(一種のアーム投法ですかね)。そういった身体的特性が影響しているのか、左腕と左肩甲骨の引き込みによる上体の回転動作が始まっても、まだ右腕のスイング動作が始まっておらず、所謂「開きが早い」という状態になっています。そういった事も有り制球難に陥りやすいタイプの投げ方に分類されそうですが、実際の投球内容としては概ねゾーンで勝負出来ており、制球が大きく破綻するような事は有りません。下半身の柔軟性がやや欠けているせいか骨盤も横に回転しているように見えますが、その影響もほぼ感じられません。ステップからリリースへ向けての動きの中で、高く上げたグラブを長く縦に下ろす動作を採用していますが、それによって動作全体の修正が図れているのかもしれません。球速帯としては大体140km/h付近でそれほどスピード能力に優れている訳ではないのですが(最速147km/h)、出力を制御する事で投球のまとまりを得ている可能性も考えられます。洗練された完成度の高いフォームとは言いにくい所も有りますが短所を上手くカバー出来ており、動作を修正する感覚に優れている投手だと思われます。将来的な完成形は同じく亜細亜大学出身の九里亜蓮投手(広島カープ)辺りでしょうか。現実的なドラフト候補として台頭できるかは今後の活躍次第だと思われます。




大学生の進路③


3S9A2133

3S9A2206

3S9A2343

写真は大学最終登板となった愛知・東海・北陸三連盟王座決定戦です。試合会場となった浜松球場はグラウンドに「光る物体」がたくさん落ちていてそれが全部ホワイトピクセル化するし、一塁側三塁側から撮影できるポイントが無いし二度と行きたくないですね(笑)

ドラフト会議の直後だった事もあってか(残念ながら指名漏れ)、昨年(平成30年)見た中ではワーストの出来と言えるピッチング内容でした(リリーフで登場)。テンポが悪くストライクも先行出来ず、リーグ戦で見せたような流れを引き寄せる投球はできなかったように思います。プロ入りへ向けて頑張って来た一年間だっただけにやはり精神的に堪えるものがあったのでしょうか。様々な修羅場を潜って来た投手ですがまだ22歳の青年なので、その辺りは仕方が無いのかもしれません(ちなみに中日のスカウトが視察しに来ていました)。

ドラフト会議の直前に安倍正彦さん@abe_masahiko執筆された記事によると、トラックマンで計測した回転数は全国トップレベルという事だそうです。どの記事を読んでもプロではリリーフタイプと目されていますが、僕は先発でもローテーションに入る事が出来ると思っています。昨今のプロ野球界で勝てる投手のポイントは「ストライクゾーンで勝負出来る持ち球が多い事」「ボール球を振らせやすいバックスピンがかかっている事」だと思うのですが、今の栗林投手はどちらも満たしています。

大学で4年間8シーズンを主戦として投げた事が懸念されるのは仕方ないかもしれませんが投球スタイルに関してはメディアもプロ側も見誤っているような気がします。今の栗林投手は縦の回転軸でスピンの効いたボールを投げるのでフォークよりチェンジアップの方が更にマッチするのかな、とも思いますがあまり球種を増やしても投手像がぼやけてしまうので現在の投球スタイルを磨き上げて欲しいですね。一度指名漏れしてからのプロ入りは難易度が高いと思いますが、向上心を失わない投手なのでこれからも成長し続けて行くと思います。都市対抗野球での快投に期待します。


 


万歳




3S9A2190

3S9A2191

3S9A2187

3S9A2199

 

RSS
このブログに関しての説明
主に愛知県のアマチュア野球に関する観戦記です。 一般人による運営ですので内容に誤りがある事を前提として閲覧してください。 又、公開に関して問題があるようでしたらコメント等にて一報いただければすみやかに対処させていただきますので宜しくお願いいたします。
記事検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード